

あまいものぱわー
年が明けて久しぶりのT邸の打ち合わせ マルス大塚くんと一緒に取り組む新築住宅案件、昨年3月から取り掛かり、早い物で11ヶ月が経過した。木造にしようかRCにしうようから、フロア構成や風水チェックなど個人住宅はディスカッションを重ねていくとあんがい設計に時間がかかる事が多い。しかし、こんなコロナ渦のなかだけど、希望に満ちたお家創りはとても楽しい。お施主様も我々も回を重ねるごとに何だかチームになった気もしてくる。時には提案する設計に対して理解されない事もあるけど、有名建築家の様な突拍子もない”作品創り”だけは絶対にしたくはないので正しいぶつかりあいだと思うし、住宅設計には必要なプロセスだと思う。だって、一生に何度もない大きな買い物だし、気持ちよく住んで欲しい。僕はデザイナーだけど、かっこいいものを創りたい気持ちよりも、どちらかと言うとお客さんと喜びあえる”家創り”に参加したい。今回は建物のデザイン以外のメインとなる建築設計を信頼するマルス大塚くんにたくしているので一安心。と言うことで久しぶりの打ち合わせ前は、気の利く西山さん差し入れの色彩とりどりの”あ


きになる手荒れと手相
最近やたらと指先の乾燥が止まらず指先が凶器に使えそうなくらいの勢いで荒れている。 そんなこんなでクリーム擦り込んだり、撫でてきたり、手ばかりみてたら、ふと自分の手相が気になり出してしかたがなくなりググってみた、、、、しかしググってはみたが何がどうだか分からない。とりあえず近そうなものを見つけてみてると、なんだか手首付近で生命線が途中で切れている様な気がする。それとも運命線?体はすこぶる元気だし健康状態も悪く無いだけど、、、早死にするのかなぁ、さらに近い手相の画像が他にないかぐぐってみた。関係ない手相とか画像が沢山、、と、その時ピカソさんのお茶目な画像が出てきたのでピカソさんの手相についてブログを書いている人の記事を読んでみた、、、ピカソさんって、、かなりクズだったんですね。精力とともに才能までビッグな人は女性を沢山泣かしていた様です。偉人ってやつはよ〜、、、でも才能の塊の人は手相もかなり変わっていた様ですね。、、と言う事で、軽いノリで誰か僕の手相を見てください!


しずかな日常
こんにちは。 寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか? 緊急事態宣言の発令から10日以上が経ちましたね。東京ではいまだに1日の感染者数が1000人以上の日が続いています。不安が高まるなか、テレビやネットニュースでは全国各地から厳しい現状に苦しむ人々の辛い記事が絶えません。いったいいつまで続くのだろう、今までの生活に二度と戻れないのだろうか、にぎわいのある飲み屋に繰り出せる日はまた来るのだろうか、そんな事を考えると憂鬱になってしまいますね。そんな時は気晴らしに、いつもと違う帰り道を歩き新たな過ごし方を妄想と交えながら膨らませて楽しむのも良いですよ。もしかしたら新しい可能性を掴むチャンスに出会う事があるかもしれませんね。寒い冬ももうすぐ終わりです、新しい葉っぱが顔を出す頃には、少し落ち着いているといいですね。、、いろんな頑張り方で元気に過ごしましょう。


ちいさな幸せ。
1月11日、早朝の深い青と温かいオレンジ色の空が神秘的に三日月を際立たせあたりを彩っている。息も凍りそうな寒い朝だけどとても気持ち良い目覚めの日、この日は鏡開きで、成人式の日。 お正月に神様にお供えしたお餅を下げて感謝の気持ちを示しながら、無病息災を祈っりお供えしたお餅を食べるのです。なのでカビだらけであっても根性と意地で硬くなったお餅を削り食べられる部分だけを化石の様に発掘する、、これがまたとてもめんどくさい。いつもは樹脂で型取られた鏡餅の鏡開きだが、今年は気まぐれに本物のお餅が飾りたくなって、小さい鏡餅を手に入れ、お供えした。しかし、思いつきのこの小ささが作業性を困難にさせたのです。包丁で何度も手を切りそうになりながら削り出したお餅はもうボロボロ、、まるで洗い出し用の白い小石の様な物体が残り目の前に、、、ん、、、笑える姿だけど、これはこれでなんだか可愛らしいお餅。それを手っ取り早くお雑煮にし、成人の日をむかえた息子と食す、、なんだかとても良い日だ。朝ビールも旨い。緊急事態宣言のではしゃげないけど、そんで成人式も中止だけど、ひとときの小さな喜び


しごとはじめ
今日は仕事始め 亀戸天神でお詣りして、食事がてらちょこっとお酒呑んで、、設立15周年かかさずやってきたオント のルーティーンある年は浅草で寄席初笑いの時もあったなぁ、、今思えばなんて平和な日々だったんだろうと振り返り懐かしく思います。一年前より厳しい状況に政府の緊急事態宣言発令まで秒読み、コロナさんのおかげでいろいろ普通ではなくなったけど、なんでもない普通の日常が早く戻ってくる事をお祈りいたしました。 さあ前へ進みましょう。