

創立15周年記念
いきなり 鱗滝左近次 のお面?でこんにちは。 5月1日はオント の創立記念日です。 とても気持ち良く晴れたまさに五月晴れ。 15年間いろんな事がありましたが今まで元気で働けた事に感謝です。 今年の参拝は個別で亀戸天神のお参り。ぼっち参り ゴールデンウィークとはいえ東京都も緊急事態宣言で朝早いこともあってか参拝客もまばらです。 亀戸天神様の藤まつりのお花も少し寂しげ、境内の人気者真鍮の牛さんをなでなでする人もいません。 コロナですっかり変わってしまった日常、、、もとどおりになる日は来るのでしょうか ただただ皆んなの健康を祈るのみです。 参拝を終え亀戸から錦糸町方面へぷらぷらいつもと路地を歩きました。 今時のおしゃれ銭湯やオンボロトタン建築が面白いまち錦糸町も静かで不思議。 来年はもっと賑やかな記念日が迎えられるといいなぁ。、、とりあえず仕事、頑張ります!


たけこのがり
初めてのたけのこ狩り 出不精ですが、アウトドアは好きです。いつも動画とか観ながら妄想キャンプしてます。 しかし、そんな私なのに、ひょんなお誘いで筍狩りへ行ってきました。 じつは何気に憧れていた、季節の「〇〇狩り」は一度も行った事がないので嬉しかった。 テレビで見かけるタレントさんの様にドラマテックな体験談を面白おかしくお伝えする事はできませんが、初めてのたけのこ狩りの感想は、一言で言うと ”しんどい” でした。竹藪は神秘的でとても素敵な空間でしたが、ほぼ軽登山でしかも足元も悪く、泥んこまみれで収穫した筍の重さと使ったことのないマジ道具なクワを振り回した腕は筋肉痛、しかもたくさん虫は寄ってくるし、細い枝が顔面にピシッピシッと攻撃してくるし、方向は分からなくなるし、汗だく傷だらけでボロボロでした。そんな苦労の甲斐もあって喜びもひとしお。教えてもらった米糠を使った下処理を済ませて、その日に調理した採れたての旬の筍は最高に美味しかったです。、きつかったけど楽しかったし。しかし、たぶんもう行かない。美味しかったけど、繰り返すが、たぶんもう行かない(笑)次は


アイノとアルヴァ 二人のアアルト
心地よく晴れた金曜日は世田谷区役所へ 前川國男設計の名建築は穏やかな日差しと植物に包まれながら今日も誇らしく佇んでいます。 約一年がかりで取り組んできた住宅設計案件を現実へ前進させるべく今回で3度目の世田谷区役所訪問。 コロナ禍に巻き込まれながらもなんとか事前協議の資料の提出にこぎつけました。特別大きな問題は無いが、ずるずるっとズレ込んだスケジュールと助成金がらみの複雑な申請のタイミングに少々困惑しながらもなんとか職員の丁寧な説明で一安心です。いろいろあったけど、これで前に進むだろう。、、と、ここまでがメインの予定ではあるが、兼ねてより機会をうかがっていた世田谷美術館の企画展へと足を向ける。絶好のタイミングと展覧会日和がありがたい。 2019年に行われた東京ステーションギャラリー展覧会でみたアアルトの展示もすごく良かったが、今回はパートナーとの活動にスポットをあてた企画展「アイノとアルヴァ 二人のアアルト」です。実はご夫婦でデザイン活動をされていたのでね。てっきりアルヴァ・アアルトさんだけの作品だど思っていましたが勉強不足でした。今回の企画展を通