

熱中症警戒アラート発令
暑い、、本当にどうしようもなく暑い、、 連日続く殺人的な暑さになんだか身体がだるく、なぜだか眠い気もする。 身体がだるいのは嫌な事が多すぎてネガティブになっていて気分のらないせい。 眠いのは節電してて事務所が薄暗いのと緩い扇風機の風のせいだと思う。 南の島で生まれ育ったこの身体も役に立たっていない、、役立たず。 そして、しきりにスマホに入ってくる警戒情報がこの危険度を示しています。 超危険な明日7月1日に向けて環境省から熱中症警戒アラートが発令されました。 節電しながら、エアコンをフル回転せよとなんともトンチンカンな今日この頃ですが、 せめて涼しくなるようなファッションで週末をいろいろ楽しみながら乗り切りたいものです。 、、んん、、スイカたべたい。


梅雨明けと節電
土曜日も、日曜日も真夏並みにギラギラとした太陽でとても暑かった。 今日6月27日月曜日、おどろきの関東甲信越が梅雨明け宣言です 早い、というか短い梅雨でしたね。 しかもまだ真夏でもないのにこの気温はやばい。 そんで、ついには電力不足まで、、 とりあえず事務所の照明の大半を消して数台ある冷房も一台の稼働にとどめ最小限にし扇風機でしのいでます。 無理のないレベルで節電しつつも熱中症には気をつけ、この猛暑を元気に乗り切りたいと思います! 、、んん、、ビール呑みたい


阿蘇山のみえる丘
先日熊本の南阿蘇に視察の仕事旅に行ってきました。 九州の仕事はコロナ以降、当たり前の様に日帰りしてましたが、福岡からの移動ということもあり現場をくまなく見る時間を多く設け、今回は久しぶりの一泊です。広い空間を一気に見ていきながらも、建物の状態を確認する一環として機械室を見させていただいたり設備に詳しい従業員のお話をうかがったりしながら建物の健康状態や美観的な状態など確認していきました。築年数も30年以上となると多くの建物では大規模な修繕が必要な状態になっていることが多いのでお化粧直し以外にも苦労が絶えません。しかし施設の持っているポテンシャルを最大限に発揮させてあげたいので大切な時間です。こうして環境を歩き廻ることで気付く事も沢山あり長所と短所を上手に整えていければと思います。ということで、今回は普段一般の方が立ち入ることの無い面白空間をちらっとお見せいたします。森の中に囲まれた豊かな空間とコンクリートと鉄と機械が共存する不思議。これから頑張って良い空間にしたいと思います。