

ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで
待ちに待ったこの展示、暑さにめげずに木場へ この機を逃せば次にいつ見られるか分からない本物の家具や建築の一部など楽しい作品がズラリ。 現代の椅子のデザインに大きな影響を与えたであろう数々の椅子の展示がたまりません 鉄の脚に曲げ合板の椅子や、むっくりとした印象のオフィスチェア...


ONCRIシン鉄板焼きレストラン
2021年10月1日、1回目のデザイン提案からなんやかんやとプランの調整を行ってきました。 レイアウト変更や設備設計見直しなど行いながら約10ヶ月間、耐え難いストレスも沢山ありました。 理想の空間を創るために当初のイメージが狂うことなく共に協力してくれた業者様や、いつも私の...


砕石太郎
外構工事などに使われる砕石 書いた字の如く大きい岩石を砕いて小さくしたものを砕石という。 インテリアではあまり使わない素材でおおくは建築用の資材に用いられ、どちらかというと意匠的な用途としては使われていない裏方の石。土木工事や駐車場なんかに敷き詰められたり、庭の隅っこでそっ...


熱中症警戒アラート発令
暑い、、本当にどうしようもなく暑い、、 連日続く殺人的な暑さになんだか身体がだるく、なぜだか眠い気もする。 身体がだるいのは嫌な事が多すぎてネガティブになっていて気分のらないせい。 眠いのは節電してて事務所が薄暗いのと緩い扇風機の風のせいだと思う。...


梅雨明けと節電
土曜日も、日曜日も真夏並みにギラギラとした太陽でとても暑かった。 今日6月27日月曜日、おどろきの関東甲信越が梅雨明け宣言です 早い、というか短い梅雨でしたね。 しかもまだ真夏でもないのにこの気温はやばい。 そんで、ついには電力不足まで、、...


阿蘇山のみえる丘
先日熊本の南阿蘇に視察の仕事旅に行ってきました。 九州の仕事はコロナ以降、当たり前の様に日帰りしてましたが、福岡からの移動ということもあり現場をくまなく見る時間を多く設け、今回は久しぶりの一泊です。広い空間を一気に見ていきながらも、建物の状態を確認する一環として機械室を見さ...


木のおひつ
ご飯が好きで好きで少しのおかずで大盛りご飯を口いっぱいに食べていたデブの頃、 白飯は欠かせない食事の主役でした。 しかし40後半のころから「炭水化物」抜きの夜ご飯に切り替えた今もご飯が大好きです。 今日はご飯がらみのアイテムを自慢します。 木のおひつって使った事ありますか?...


出張でみた山々
最近ブログの更新が遅いです。 なぜだろう、 疲れてる? 飽きてしまった? どうでも良いことでも取り上げたい日もあれば、締め切りに追われてそれどころでは無い時も、 なので、今回は「どうでも良い事」と「楽しみな事」を書きます。 まずどうでも良い事。...


オント 設立記念日
当然ながら毎年恒例です。 2006年に設立し早いもので今年で16年です。 亀戸天神で神様にお礼のお参り、近くの船橋屋さんでくずもち食べて、 真っ直ぐ帰れず焼き鳥食べて、ささやかにお祝いしました。 いままで、同じ事言ってる気がしますが、いろんな事がありました。...


世田谷T邸完成お宅訪問
2020年3月から設計に取り組み、その間コロナ禍の影響などで前に進まない時もありましたが、おおよそ2年時を経て待ちに待ったプロジェクトの完了です! 今回は建築設計及びデザイン監修でプロジェクトに参加させていただきましたが、確認申請後は、施主の信頼の厚い施工を担当したディ・ブ...